
アクアリウム水槽のレイアウト素材として定番である「石」ですが、様々な種類の石が販売されていますね。
色や形、大きさや値段など、レイアウト初心者からすると「何が何やらサッパリ分からん」と思うのは仕方のないことでしょう。
かく言う私もアクアリウムを初めて1年ほどの初心者に毛が生えた程度のレベルです。
値段の高い石を買う勇気が無かったため、比較的安価なこの「青華石セット」を購入したので紹介しようと思います。
青華石ってどのような石?

青みがかった灰色をした独特の雰囲気をもつ石です。表面の凹凸や色合いが自然な雰囲気を演出し、水草水槽のレイアウトなどにおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%BF-%E9%9D%92%E8%8F%AF%E7%9F%B3-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07821CWLC
とのこと。中国で採れた天然石で、水をアルカリ性に傾けるようです。
私が青華石を選んだ理由は単純明快です。かっこよくて安いから!
あと、高くて手が出なかったADAの龍王石に似ている。って書いてあったから!!!
さあ、次項から中身を紹介していきますね。
セットの中身はどうなってるの?
ではようやくセット内容の紹介です。段ボールには「大:1個」「中:5個」「小:5個」と書かれています。
全部の石を段ボールから出して並べた写真です。

それぞれの大きさがイマイチ伝わらないため、基準となる物を置いてみました。水草水槽を作ったことのある方なら見たことがあるであろう、Co2小型ボンベです。

小型ボンベの大きさが分からないって方向けに、小型魚用の有名な餌も隣に置いてみました。

親石(メインとなる大きな石。このセットで言う“大”)の大きさです。

どれくらいの水槽サイズにぴったりなの?
ひとまず30cmキューブ水槽に全部ぶち込んでみました。


45cm~75cm用と書いてあるとおり、30cmキューブ水槽では多すぎますね。小型の山岳水槽を作るならちょうどいいかも。
ヘアーグラス草原を作る予定なので、下のような配置で行くつもりです。親石は迫力があっていい感じだと思います!

魚や水草との相性は?
青華石は水の硬度を上げ、アルカリ性へと傾ける性質があります。この性質は選ぶお魚によってはあまり好ましくないようです。
なぜかというと、お魚には様々な種類がいますが、原産地によって好む水のタイプが異なるからです。
「ネオンテトラ」などのテトラ系、エンゼルフィッシュ、グッピー、プレコなど、現在アクアショップで販売されている人気の熱帯魚の多くが「アマゾン川流域」が原産のお魚であり、弱酸性の水を好みます。
水草も弱酸性の水質を好む種類がほとんどなので、水草にとっても弱酸性の水質は育ちやすい良い環境と言えます。
つまり、アマゾン川のお魚や水草中心で水槽を立ち上げるのであれば、なにかしらの対策が必要なわけです。
私は低床にソイル(吸着性)を使い、CO2を添加する予定なので、水替えさえ怠らなければなんとかなる!と思ってます。
青華石セットまとめ

石の大きさや形はとても気に入ってます。しかも値段は2,750円(+税金)と、安くてかっこいい石を探していた私にとっては大満足でした!
まだ水槽を立ち上げてはおらず、実際に青華石が水質にどんな影響を及ぼすのかは体験していません。
今後はこの青華石を使ってヘアーグラス草原レイアウト水槽を作っていく予定なので、非常に楽しみです。
コメント
[…] 「青華石セット」ってどうなの?オススメなの? […]