溶岩石(砂利)を購入してみたので紹介します。

製品紹介

溶岩石は様々な使い方が出来ることはご存じですか?

レイアウト素材としてや、水草を活着させるための使用、凸凹の形状によってろ過バクテリアや微生物が住み着きやすくなることによる水質浄化作用などを目的に使われる方も多くいらっしゃると思います。

また、ホットヨガでのデトックス作用や、焼き肉用のプレートなど、アクアリスト以外にも触れる機会が増えてきていると思います。

この記事では溶岩石10kgを購入してみたので、中身の様子を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

溶岩石の特徴

溶岩石の特徴についてまとめていきます。

「そんなことは知っている」という方は次の項に進んでいただけると嬉しいです。

この記事の最初にも軽く触れましたが、溶岩石を水槽内に使用することによるメリットはたくさんあります。

  • ざらざらした形状をしている(凹凸がある)

このざらざらな形状が重要な役割を果たしていて、この小さな小さな凹凸の中に濾過バクテリアや微生物が住み着いてくれることによって、水質が安定しやすくなります。

  • 水草を活着させることが出来る

アヌビアスナナ、ミクロソリウム、ウィローモスなど、石や流木などに活着(くっつく)させるために使用します。凹凸によりすぐ活着してくれます。

活着させるメリットとして、レイアウトを変更したくなったときに、活着させた溶岩石ごと移動させればいいのでとても楽です。

ソイルなどに植えてしまっていると引き抜くのが大変ですし、ゴミなどが舞い上がって濁ってしまいやすくなりますよね。

  • phに与える影響が少ない

水槽内で長時間使用すると、他の石では水質がアルカリ性に傾いてしまうことが多いのですが、溶岩石はphにはほとんど影響を与えません。

  • ほぼ永久的に使用できる

ソイルとは違い、溶岩が固まった物ですから長時間使用しても形が崩れることは無く、苔などで汚れてしまっても洗って再利用することが出来ます。

購入した溶岩石の紹介

前置きが長くなりましたが、いよいよ私が購入した溶岩石の紹介に入りたいと思います。

「東海砂利株式会社」さんの商品である、「溶岩砂利 ブラック 5-50mm 10kg」という物を購入してみました。

10kgで3,000円ちょっとで買えるのってメチャクチャ安くないですか?私がよく行くアクアショップにも溶岩石の販売はありますが、手の平サイズ(1kgちょい)1つで余裕で1,000円超します。

地方なので高いのかもしれませんが・・・。都会はもっと安いのかな?

新規水槽で使う予定なのと、いつかアクアテラリウムに挑戦したいと思っているので、小さい溶岩石が大量に欲しくて探してたら見つけたので即買いしました。

全部出してみたところです。左に行くほど粒が大きいものに大雑把ですが並び替えています。

さすが10kg!こんなに使い切れないよ。。って位の量ですね。

細かい粒のアップ画像です。

大きい粒のアップ画像です。

これ位の粒の大きさで、近くのショップは1個200円くらいで販売してます。凄い得した気分です。

溶岩石セットまとめ

今回購入した溶岩石10kgの紹介をしました。

私の感想としては、非常に大満足です。何てったってとにかく安い!!

当たり前ですが、ネットでの購入ですので玄関まで運んでくれる。ホントにありがたいです。自粛中で大変なのに佐川さんサンキューです!!!

この大量の溶岩石を使用して、新たな水槽立ち上げに挑戦してみます。

おわり!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました